2010.11.19
第2回 80's BMW ミーティング VOL.2
11月14日、第2回 80's BMW ミーティング、今回は後半です。

並べたクルマを遠めに見ながら、しばらくは撮影タイム。。。

さあ、今のうちにクルマ一台一台を撮っておこう、、、と思いましたが・・・
すでにボンネットが開いているクルマが・・・
Mr.ブルーさん '88 BMW M6 (E24)、、、
他のクルマを撮りました。。。
NORIさん '88 BMW M6 (E24)
10Cさん '88 BMW635CSi (E24)
ノンターシさん '87 BMW325i (E30)
アンドローラさん '87 BMW325i (E30)
ほろ酔いさん '87 BMW M3 (E30)
simuzumiさん '86 BMWアルピナ C2-2.5 (E30)
pluteさん '88 BMW320i (E30)
Oさん BMW635CSi (E24) ハルトゲ仕様
わたしのモデルカー '83 BMWアルピナ B9-3.5クーペ (E24) 、ちょんまげ風に撮れました。
圧巻の眺めに、途中、BMW Z4のオーナーが見に来られました。
NORIさん、「珍しい635のハルトゲ仕様だよ!」
10Cさん、「おおお、ハルトゲだべ!んだんだ!」
と言ったか言わないか解りませんが、画像を見ると解るような・・・
2台のアルピンホワイト E30 325i
きれいです。
前期型E30できれいなクルマはあまり見掛けなくなりました。
ボンネットが開いていると自然と集まりますね。
いつまで見ていても飽きません。
これもきれいなE30です。
Mr.ブルーさんの '88 BMW M6 (E24)、、、
ハイパフォーマンス・プラグコードや、E・S・T(エンジンオイルスペシャルトリートメント)、アルピナ・シャーシキットなどなど、他にも今年はたくさん整備しました。
'88 BMW E24 M6 後期型 アルピナシャーシキット交換編 1 2 3 交換後 その後
徐々に仕上がってきていますので、興味深いクルマになっています。
E・S・T(エンジンオイルスペシャルトリートメント)も80年代のBMW アルピナに合わせて開発したものですが、ハイパフォーマンス・プラグコードもE24用にアレンジしたものです。
追って、パーツコーナーにもアップします。
'88 BMW M6 (E24) 後期型 エンジンオイル・スペシャル・トリートメント (E・S・T) その後
そうこう言っているうちに、試乗が始まっています。。。
ハイパフォーマンス・プラグコードや、E・S・T(エンジンオイルスペシャルトリートメント)、アルピナ・シャーシキットの効果を知るには乗ってみるのが一番解りやすいですね。
絶品・絶妙の乗り心地で、フロントも落ち着き、アルピナらしい前傾姿勢になってきました。
前傾姿勢のみを意識した足回りとはまったく異なります。
それにしても・・・ いやぁ、照れますね!
アルピナB9-3.5クーペ (E24) ヘンナレッド、、、
じっと見つめられて、いつになく真っ赤です!
わたしと同じで照れ屋です。
いそがしい、いそがしい。
E24とE30!
偶然ですね。
みんなボンネットが開く方向が同じです。
10Cさんの'88 BMW635CSi (E24)、、、
アルピナ・フロントスポイラーを装着。
途中で思い出しましたが、フジツボ製ステンレス・タコ足と、同じくフジツボ製マフラーも装着しています。
そうです。 モデルカー '83 BMWアルピナ B9-3.5クーペ (E24)に元々装着されていたものです。
実物と同じプラモデル・・・
BMW635CSi (E24) ハルトゲ仕様。
WAKO'S SUPER HARD (未塗装樹脂用・耐久コート剤)できれいに・・・
未塗装の樹脂表面にガラス状の硬質皮膜を形成して、色あせた樹脂も新品同様に蘇らせるという優れものです。
定価は6.300円 Oさんの一台だけでなく、ついでに全車塗ってもらえるものと期待して待っていたのですが・・・
NORIさんのBMW M6 (E24)、、、内装はアルカンターラに変更。
5月の80'S BMWミニミーティングでもアルカンターラ内装を披露しましたが、
その時はまだ途中段階でした。 今回は内装すべて施工してあります。
'88 BMW M6 (E24) 後期型 内装 アルカンターラ 1 2 3
きれいなアルカンターラ内装は誰の目から見てもきれい・・・
じっくりと見て下さいね。
このBMW M6 (E24) はアルピナB9クーペと違って、
照れて赤くはなりませんので・・・
NORIさんのBMW M6 (E24) には、オリジナル・広角防眩ドアミラーレンズも取付けてあります。
純正ドアミラーレンズと同じカラーです。
言われなければ解らないほどです。
BMW E24用で左右18.000円(税込)、純正品よりもお安く値段設定しました。
安価に加えて広角・防眩になっています。
参考までに、左は数年前にアルカンターラ生地でつくったジャケット!
色は濃紺です。 内装に使ったブラックとの違いが解るでしょうか。
内装のアルカンターラを撮影すると、どうしても光加減で青っぽく見えてしまうのですが、
これで色の違いが解るかと思います。
これはOさんのBMW635CSi (E24) ハルトゲ仕様、、、
ルーフライニングです。
アルカンターラに変更済みです。 色はブラック。
このように、明るい場所でアルカンターラを撮ると青っぽく見えてしまいます。
ルーフライニングのアルカンターラ張替え・・・
ポルシェ911カレラ4S (TYPE997) から学んだ事・・・
BMWからは参考にせず、この997から学んだ事を生かしていくつもりです。
お気づきですか。
空を・・・
シーサイドの雰囲気です。
サンセットが楽しみです。
のどかな雰囲気の中、コーヒータイム!
準備万端です。
皆さん楽しそうで何よりです。
いい眺めだな~
もうすぐサンセット!
吉良サンライズパーク・・・
名前からサンライズは見えるのでしょうが、
サンセットも見えるとはね!
しばし無言・・・
サンセット、後の山側を見ると・・・ 温泉街に灯りが点っていました。
それでもまだ終らないミーティング・・・ ついに月も!
時間の経つのがこれほど速く感じてしまうのはわたしだけでしょうか!
今回、ご参加されました、MR.ブルーさん、NORIさん、ほろ酔いさん、Oさん、simuzumiさん、アンドローラさん、pluteさん、
ノンターシさん、10Cさん、電気屋さん、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
MR.ブルーさん、今回も幹事役ありがとうございました。
参加されました皆さん、楽しんで頂けましたでしょうか。
予定が変わったり、進行がおぼつかない一幕もあったと思いますが、皆さんにとって楽しいひと時でしたら主催者として幸いに思います。
次回、第3回 80'S BMWミニミーティングを楽しみにしています。
第2回 80's BMW ミーティング VOL.2 でした。